ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 企画展示・特別展示 > 企画展示・特別展示 > 教員のための博物館の日 2025 in 下関

本文

教員のための博物館の日 2025 in 下関

ページID:0133689 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

 

教員のための博物館の日 2025 in 下関

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムでは、「教員のための博物館の日2025in下関」に参加しています。
博物館での活動内容を教員のみなさんに知ってもらい、学校での授業に生かしてもらいたいと考えています。
これまでになかった授業の在り方を博物館・美術館といっしょに考えていきましょう!

開催内容

1.土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの見学
 館内の見学をしながら土井ヶ浜遺跡のことや出土した弥生時代人骨の人類学的な研究について説明します。

 

2.実習(体験講座)
 ・出土遺物(土器や貝製品)の観察 
  土井ヶ浜遺跡から出土した弥生土器や貝製品を実際に観察しながら、その制作方法や使用方法、
  地域的特性などを学びます。(考古学や弥生時代の歴史について学びます。)
 ・人体模型と動物模型(標本)を使った自然人類学の実習
  人と人に近いチンパンジーや身近な動物について、骨格の模型や標本に触れながら学習し、
  また、こどもの骨格模型を使って、人の成長についても学習します。(生物学的な学習)

 

3.対話
 博物館活動が学校教育でどのように活用できるか相互の理解を深めるための意見交換。

 

【イチ押しポイント】
人や動物の骨格形態に関する人類学の学習を、模型を使った体験型の授業で受けられる数少ない機会。
弥生時代の歴史、人や動物の骨格の仕組みなど多様な分野の学習を受けられる。

会期

2025年8月4日(月曜日)、11時から14時30分(昼休憩1時間含む)

対象

学校教員の方

定員

5名

会場

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム​

申込方法

7月8日(火曜日) 9時30分から受付開始
電話またはファクシミリで、❶学校名、❷お名前、❸連絡先(電話)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel. 788-1841/Fax.788-1843)まで。

教員のための博物館の日チラシ(2025下関版) [PDFファイル/2.83MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)